プロジェクト認証とは、森林由来のFSC認証原材料や回収原材料を使用した建設プロジェクトや一度だけ制作される物に関する認証です。

プロジェクト認証のためのCoC規格(FSC-STD-40-006 第2-0版)草案における変更点には次のものが含まれます:

  • 認証の対象をプロジェクトそのものではなく、プロジェクトを管理する組織にする変更が提案されています。つまり、プロジェクト管理組織が特定プロジェクトの製造を認証範囲に定めたCoC認証を取得することになります。
  • 複数サイトで運営される組織が、グループやマルチサイトとしてプロジェクト認証を申請できるようにする変更が提案されています。
  • プロジェクト認証の種類を、【全体】、【部分(プロジェクトの特定部分のみ - 従来の部分プロジェクト認証と同じ)】、【部分(プロジェクト全体の◯◯%が認証という割合表示 - 新たな表示方法)】の3つにする変更が提案されています。
  • 特定条件を満たす限り、プロジェクト全体の2%までは、非認証・非管理の木質部材の使用を認めるという変更が提案されています。
  • 今までのように、プロジェクト認証書を認証機関が発行するのではなく、認証取得組織がプロジェクト認証証明書を自身で発行するという変更が提案されています。

また、認証機関向けのCoC評価規格(FSC-STD-20-011 第5-0版)草案においても、今回のプロジェクト認証規格変更に伴う要求事項の追加や変更が提案されています。

コメント提出方法

FSCでは、パブリックコンサルテーションを「FSCコンサルテーションプラットフォーム」というオンラインフォームを用いて行っています。
こちらでは、コメント提出者がご自身で英語のコメントを「FSCコンサルテーションプラットフォーム」にてオンライン提出することが求められます。

同プラットフォームでは、最初にアカウントを作成する必要があります。
ページ下部にアカウント作成方法と回答方法を説明した資料を用意いたしましたので必要に応じてご覧ください。

また、ページ下部に今回のコンサルテーションの質問に日本語訳を付けたファイルがありますので、こちらを参考にできるだけ、ご自身でコメントを提出いただくようお願い致します。
すべての質問に答える必要はありません。回答したい質問にだけ回答すれば問題ありません。

記述式コメントの英訳が必要な方は、質問一覧ファイルに日本語でコメントをご記入の上、2018年12月21日(金)までにFSCジャパン三柴ちさと(ctomimura@forsta.or.jp)までメールでお送りください。
英訳をメールでお返しいたしますので、ご自身でFSCコンサルテーションプラットフォームにご記入ください。

英語での回答期限は2019年1月13日(日)です。

FSCコンサルテーションプラットフォームはこちらから。

プロジェクト認証のためのCoC規格(FSC-STD-40-006 V2-0)へコメントをされる方は、Project Certification: Standard for Certificate holders というものをクリックしてご回答ください。

認証機関向けのCoC評価規格(FSC-STD-20-011 V5-0)へのコメントをされる方は、Project Certification: Standard for Certification Bodies というものをクリックしてご回答ください。

元記事はこちら

FSCコンサルテーションプラットフォームのアカウント作成方法
PDF, サイズ: 1.02MB
FSCコンサルテーションプラットフォームにおける回答方法
PDF, サイズ: 0.97MB
FSC_report_1542876584_file.docx
DOCX, サイズ: 74.48KB