このショールームは、千葉県産サンブスギを含む国産材を内装材として使用し、家具デザイン界で活躍を続ける小田原健氏によるFSC国産杉の収納家具シリーズの発表や木材の良さを肌で感じていただく情報発信の拠点として、魅力ある木の家具を一般の皆様及び住宅施工関係者の皆様に対し提案することを目的に開設されます。

同ショールームでは、オープン記念イベントとして、2015年5月22日(金)から24日(日)まで「天然素材の人に優しい家具の展示会KISARAZU DESIGN WEEK 2015(木更津デザインウィーク 2015)」が開催されます。

5月22日(金)のパネルディスカッション「日本におけるFSC®認証山林の意味と国産杉有効利用の可能性」では、FSCジャパン代表の太田猛彦が登壇いたします。
イベント詳細・問い合せ先は下記または下記ダウンロードより案内ハガキをご覧下さい。


【本イベント概要】
主催:ちばの木活用研究会/株式会社ティ・エス・シー
共催:一般社団法人千葉県木材振興協会/ちばの木認証センター
協賛:日本森林管理協議会(FSC Japan)/一般社団法人ARTISAN日本/一般社団法人木暮人倶楽部協力:一般社団法人東京建築士会/一般社団法人エコハウス研究会/一般社団法人日本インテリアコーディネーター協会(ICON)/町の工務店ネット/A&Kホーム建材株式会社/天竜T.S.ドライシステム協同組合

【本イベントスケジュール及び登壇者】
5/22(金):「日本におけるFSC®認証山林の意味と国産杉有効利用の可能性」
登壇者:ちばの木活用研究会 代表 田渕和正
    一般社団法人千葉県木材振興協会 専務理事 石井睦弘
    企業組合千葉県森林整備協会 橋本幹也
    日本森林管理協議会(FSCJapan) 代表 太田猛彦天竜
    T.S.ドライシステム協同組合 理事 榊原正三
    一般社団法人木暮人倶楽部 理事長 吉田就彦
    一般社団法人ARTISAN日本 代表理事 小田原健

5/23(土):「日本の建築文化を支えてきた職人の歴史とARTISAN日本の設立の意味」
登壇者:一般社団法人日本建築士会 三井所清典
    一般社団法人ARTISAN日本 代表理事 小田原健

5/24(日):「巨大リフォーム時代を支えるインテリアコーディネーターと職人の連携」
登壇者:A&Kホーム建材株式会社 古屋正樹
    一般社団法人日本インテリアコーディネーター協会(ICON) 廣瀬直樹
    一般社団法人エコハウス研究会 丸谷博男
    町の工務店ネット 小池一三
    一般社団法人ARTISAN日本 代表理事 小田原健

【本イベントお問い合わせ先】
TSC KISARAZU Interior Showroom   
株式会社ティ・エス・シー
〒292-0838 千葉県木更津市潮浜2-1-53
TEL 0438-37-0206(代)FAX 0438-37-2349
http://www.syusei-tsc.com

【報道関係者向けお問い合わせ先】
一般社団法人 木暮人倶楽部担当:吉田
〒104-0061 東京都中央区銀座7-4-12銀座メディカルビル9階
Mail:infom@kogurebito.jp TEL:03-6274-6575 FAX;03-6274-6422 
http://www.kogurebito.jp 

FSC_newsentry_1431066927_file.pdf
PDF, サイズ: 506.20KB