FSCジャパンシンポジウム開催のお知らせ 2019年2月15日(金)、FSCジャパンシンポジウム「FSC日本国内規格完成! いよいよ実践、森林からのSDGs 」を開催します。 January 15, 2019
WWFによる認証制度評価において、コンゴ盆地森林管理規格が高評価を獲得 2018年に世界自然保護基金(WWF)が実施した認証制度評価では、コンゴ盆地においてFSCが高く評価されました。 January 8, 2019
FPIC実施のためのFSCガイドライン改定のため、ワーキンググループ会議が開催されました FSC森林管理(FM)認証における自由意思による、事前の、十分な情報に基づく同意(FPIC)実施のためのFSCガイドラインを改定するためのワーキンググループ(作業部会)会議が開催されました。ワーキンググループは6名のFSC国際会員と1名の技術アドバイザー(認証機関代表)、FSC理事会との連絡担当者、FSC指針規格委員会との連絡担当者、常設先住民族委員会との連絡担当者から構成されており、このチームを文書編集者とプロジェクトコーディネーターがサポートしています。 December 19, 2018
CoC認証規格にILO基準を反映するためのテクニカル・ワーキンググループ結成 この度、FSC-STD-20-011第4-0版(認証機関向けのCoC審査規格)の改定作業にあたるテクニカル・ワーキンググループ(作業部会)が結成されました。 December 12, 2018
ロシア、イギリス、ウルグアイの管理木材ナショナルリスクアセスメント承認 この度FSCは、2018年12月11日付でロシア、イギリス、ウルグアイのナショナルリスクアセスメント(NRA)を承認しました。 December 12, 2018
森林管理(FM)請負業者認証に関するパブリックコンサルテーション(意見公募) この度FSCでは、小規模な森林がFSC 森林管理(FM)認証を取得しやすくするためのプログラムの一環として「請負業者認証」に関する提案資料を用意し、パブリックコンサルテーションを開始しました。期間は2019年1月6日までです。 December 7, 2018
Mariusz Skrobot社(ポーランド)の商標ライセンス契約を一時停止 この度FSCは、Mariusz Skrobot社(ポーランド、認証番号:NC-COC-026650)のFSC認証ブリケット及び木炭製品に含まれる熱帯木材についてASIが行った調査の結果を受けて、同社の商標ライセンス契約を一時停止しました。 December 6, 2018
森林管理(FM)グループ認証規格の改定のためのワーキンググループ(作業部会)結成 FSC-STD-30-005 V1-1「森林管理グループ事業者のためのFSC規格」の改定のために7名の専門家から成るワーキンググループ(作業部会)が結成されました。提案されている改定のひとつには、規格名をFSCグループ認証規格に変更するというものが含まれます。 December 4, 2018