規格改定の目的は商標使用要求事項を簡素化し、FSC認証製品をより容易にプロモーションできるようにすることです。この改定には2014年FSC総会可決動議29番の反映も含まれます。
FSC本部では、本規格改定に関するオンラインセミナーを予定しています。こちらは日本時間の2月1日午前0:30~1:30および同日午後5:00~6:00に英語で行われるものです。参加を希望される方は、こちらのニュース元記事の下部にリンクがありますので、そちらからご登録をお願いします。
コメント提出方法(重要)
FSCでは、パブリックコンサルテーションを「FSCコンサルテーションプラットフォーム」というオンラインフォームを用いて行っています。
こちらでは、コメント提出者がご自身で英語のコメントをオンライン提出することが求められます。
同プラットフォームでは、最初にアカウントを作成する必要があります。
ページ下部にアカウント作成方法と回答方法を説明した資料を用意いたしましたので必要に応じてご覧ください。
今回のパブリックコンサルテーションは「Requirements for promotional use of the FSC trademarks by non-certificate holders」というタイトルが付けられていますので、そちらを選択してください。
併せて、掲載されている英語での質問の一覧とそれらの日本語訳を掲載した資料も用意しましたので、必要に応じて下記からダウンロードの上ご利用ください。
すべての質問に答える必要はありません。回答したい質問にだけ回答すれば問題ありません。
記述式コメントの英訳が必要な方は、3月2日(金)までにFSCジャパン河野(e.kohno@jp.fsc.org)までメールでお送りください。
英訳をメールでお返しいたしますので、ご自身でFSCコンサルテーションプラットフォームにご記入ください。
また、システム上の理由などでFSCコンサルテーションプラットフォームが使用できない場合は、FSCジャパン河野(e.kohno@jp.fsc.org)までご相談ください。FSCジャパン経由でFSC本部にコメントを提出するなどの代替方法を検討します。この場合もコメントの英訳が必要な場合は、3月2日(金)までにお送りいただけますようお願いします。
FSCコンサルテーションプラットフォームはこちら。
元記事はこちら。